最近目の下のたるみが気になってきて何人かの方に対策方法を聞いてみました。すると目の下に垂水がない方たちは共通してある方法を行っているようです。またそれ以外の方法はあるかと言うと口を揃えてわからないと言っていました。今回はそのある方法に関して迫っていきます。
頬の垂水は目立たなくなったけど
ここ3ヶ月ほど、舌を回すトレーニングを行なっているのですが、垂水が消えてきました。ダイエットも並行して行っているのですが最初の2ヶ月は体重の変動はあっても、平均体重は変わらずという状態が続きました。
しかし舌トレーニングを毎日行っていると、平均体重は変わらなくても頬の垂水だけはなくなっていきました。一定の成果が出てきたことを強く実感しました。当初は痩せる当たって、シワっぽくなりたくないという思いから並行して舌回しを始めました。3ヶ月目にして体重が減ってきましたが、頬まわりが垂れ下がることなくほっとしていました。
しかし目の下の垂水が、、、
ダイエット3ヶ月目にしてようやく痩せ始めたのですが、ここで思わぬ事態が起きました。なんと目の下の垂水が目立ってきました。これはいけないということで、目の垂水に関する情報を集め始めました。すると良さそうな二通りの方法が見つかりました。
垂水取りの方法のポイント
探したポイントとしては、直接目周りに触れない方法で探すことにでした。過去に目の周りを触る方法を取り入れた時に、私はなかなか加減が分からずかえってシワっぽくしてしまった経験がありました。そのマッサージを会得するまではなかなか時間がかかったため、今回はそのような危険もないように、顔を触らないでケアできる方法を探しました。
見つけた2つの方法の感想としては舌回しよりは時間がかかるのが難点ですが、現状だとこのやり方がベストかもしれない思いました。また念のため周りの方たちにもリサーチしてみました。ほとんどが女性の肩でしたが、不思議なことに、皆さんこの2点をやっている人ばかりでした。それだけ同一の回答があるということは、その方法が非常に信用できるということなのかもしれません。それでは早速みていきましょう。
輪筋のトレーニング
幾つか同様の動画をいろんな方があげていたのですか、こちらの方の動画がもっと分かりやすかったです。特にコツで眉毛が上がりすぎないようにという所が非常わかる気がします。頑張りすぎてシワにならないようにしたいです。こちらは不器用な私でも、鏡を見なくても出来ると思いました。ただ回数を多くこなさなくてはいけないのが難点ですが、とりあえず10回の3セットほどしばらくやってみる予定です。
目の下を持ち上げるトレーニング
こちらのトレーニングは、正直なかなか鏡を見ないとまだ出来そうにありません。周りの方々にリサーチしたら、皆さん鏡を見なくても出来るのに驚きました。こちらは鏡を見ないで変な癖がついてしまうとシワになりそうで怖いため、しばらくは鏡を見ながらやっていきます。
シルクさん舌回しをきちんと行えば、、
どちらのトレーニングも目周りを意識したトレーニングで効果が期待できそうです。3ヶ月後ぐらいに変化をまた話したいと思います。ただ面倒な時や時間のない時は、シルクさんの舌回しをちゃんとやれば問題ないような気もしました。
芸人のシルクさんが行っている舌回し方は、様々な動画で良く見る舌回しに、さらに目を円を描くようにローリングさせます。そのように行えば、目の下の垂水動画のように、眼輪筋も鍛えられそうです。しかしシルクさんの舌回しは、個人的にはかなり気合が必要です。
以前は毎日継続できていたし、非常にお世話になりましたが、今はそれほど気合がなくなってしまいました。おそらく目回しを入れてしまうと、今の私では続かないでしょう。基本的は無理なく継続することを念頭に、今は美容に取り組んでいます。実際今は舌回しは左右それぞれ10回の2セットほどしか私はしてませんが、それでも効果が出ています。
目周りのトレーニングはやってみる価値あり
完璧なシルクさんの舌回しが出来ればいいのですが、今の私では部位を動かす意識が分散しそうです。通常の筋トレでもそうですが、部位を意識することが大事なため、目周りのトレーニングに関しては、今回の動画のように目周りだけでやっていきたいと思います。ちょっと時間がかなり取られそうな所が気がかりですが、なんとか継続するルーティンを探していきたいです。